クラス開催報告

パブリック・アートと出会うまち歩き~稲城のニュータウンにはアートがいっぱい!~

3月18日、若葉台駅の駅前にあるサックスを吹く像に集合してまち歩きのクラスがスタート!

案内人はくらすクラスの運営メンバーであり、エコ・ミューゼの小林攻洋さん。

そしてお友達のエコ・ミューゼ代表の小川三男さん。

エコミューゼとは

当日は気持ちの良い青空でまち歩きにぴったりな陽気でした。

P1010512

 

最初は、若葉台のワルツの杜へ。こんな不思議な鏡にびっくり!

P1010516

 

稲城第六中学校にあるウサギの可愛い像(下画像)を見て癒され、赤いレンガ造りでヨーロッパの古城のような建築物である若葉台小学校を通り、若葉台公園でローマの円形劇場のような階段を下りていくと、そこには先ほどの景色とは全く違うホタルの里である上谷戸親水公園。春の日差しに透明な川の水がキラキラと反射していて、心がウキウキしてきました! そこで目にしたのは稲城市の鳥に制定されたチョウゲンボウ。木のてっぺんにとまり、羽を広げて私たちにその勇姿を披露してくれました。

P1010517

 

長峰にある光の広場(下画像)、そして井戸水を汲みあげるアートは子ども達の遊び場となって、親しみをもって使われていることが伝わってきました。

P1010532

 

くじら橋、中央公園野球場、向陽台小学校の校門前広場にある子ども達から“おばけ石”と呼ばれているアート、城山公園では象がお出迎え。

P1010541 P1010545

最後は色とりどりの壁画前にて全員でアートの一員になりハイ、ポーズ!

P1010552

 

稲城市のありとあらゆる所を知り尽くしていらっしゃる案内人二人による楽しいお話に、時間があっという間に過ぎていました。

クラス終了後は、希望者と共に南多摩駅近くのイタリアンレストラン『オルトラーナ』でランチ♪

気持ちのいい景色を見ながらたくさん歩いた後の、ビールと美味しいパスタは最高でした!! 

歩いて初めて発見することのできるパブリックアートがこんなにたくさんあるなんて、驚きの連続でした。

稲城に長年住んでいても知らないことだらけです。あなたの住んでいる近くの場所をいつもとは違う道で歩いてみるのもオススメですよ!

こんな素敵なアートがあった、珍しい景色があったなど、あなたの発見をみなさんに広めて、まち歩きを楽しみましょう!

参加してくださったみなさま、ありがとうございました。 稲城のパブリックアートをご存知ない方は次回ぜひ参加してくださいね♪