3/11(日)に「刺しゅうクラス 初級編~チクチクしながら楽しくお茶会♪~」を開催しました。
先生は、日本手芸普及協会 刺しゅう講師の資格を持ち、“choco-coco(チョコココ)”というブランド名で作家活動をする戸坂奈ほみさんです。
緊張した面持ちでいらした参加者の皆さんとまずは自己紹介。
刺しゅうは初めてという方がほとんどでした。
最初は先生オリジナルの練習キットを使っての基本練習。
‥‥と、その前に『針の糸通し』と『始め方と終わり方』の説明をしたのですが、意外にココで大苦戦!!
大きな壁を迎えてしまいました!
糸通しを使っても構わないし、玉結び・玉止めをしても構わないのですが、
「慣れてきたらそれを使わない方が楽だし、仕上がりがキレイになるから」と、先生は一人一人丁寧に教えくれました。
参加者の皆さんも真剣に聞いて、一生懸命練習しました。
なんとか壁を乗り越え、基本の6種類のステッチを練習しました。
布を針にまとめて通して、スーッと針を抜いても構わないのですが、一目一目刺した方がふっくら可愛く仕上がるそうです。
“効率よりも丁寧に”なんだか女性らしさも教われるようですね。
苦戦しながらも慣れてきた参加者の方々の間で、「どこの美容院に行ってますか?」などの会話も飛び交い、和気あいあいとした雰囲気になってきました。
が、基本練習を終えて時計を見ると15時。。
終了予定時刻になってしまいました!
皆さんに確認すると、延長しても大丈夫との事だったので、ここから本番のバッグに刺しゅうを始めました。
大抵の教室では、図案を布に写してあるものを用意しているそうなのですが、自分で出来るようになった方が良いので、今回は図案の写し方もレクチャーしました。
それぞれ好きな図案を好きな色で、好きなステッチで刺しゅうしました。
やりやすいステッチにした方、あえて苦手なステッチを入れて練習した方、それぞれの個性が出て素敵なバッグが仕上がりました。
今回は子守りのスタッフがいられたので、ママもゆっくりクラスに参加してもらえた様で良かったです。
始めはママの隣りに座っていた小学生のお姉ちゃんも、途中から一緒に遊んでくれたり、皆さんにお茶を運ぶお手伝いをしてくれたりと、小さな交流も生まれました♪
とても楽しい時間を過ごさせて頂き、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
だいぶ時間が超過してしまい、内容を詰込みすぎてしまった事、進め方等 見直す点は多々ありますが、改善してまた開催したいと思っています。
是非またの機会によろしくお願いします!